座禅草

座禅草
ざぜんそう【座禅草】
サトイモ科の多年草。 山中の湿地に生え, 臭気がある。 葉は大形の心円形で長柄がある。 早春, 葉が開出する前に短い花茎を立て, 半卵形で大形の仏炎苞に包まれた肉穂花序を単生する。 ミズバショウに似るが, 仏炎苞は暗褐色。 ダルマソウ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”